記事内に広告が含まれています。

【お金の言葉 #069】IPOってなんやろ?

お金の言葉

■IPOって?

まぐ
まぐ

チャッピー、IPOってよく聞くけど、正直あんま分かってへんねん。なんか儲かるん?

チャッピー
チャッピー

IPO(Initial Public Offering)は、新しく株式市場に上場するときの株を指すんや。
「公開価格」で株を買えるチャンスがあるんやけど、上場初日に株価がグッと上がることも多いから「勝率が高い」って人気なんやな。

■IPO投資って?

まぐ
まぐ

IPO投資っていうと「公開価格で買って、初値で売る」ってことなん?

チャッピー
チャッピー

それが一番オーソドックスなスタイルやな。
公開価格より初値が高くつくことが多いから、その差益を狙う人が多いんや。
中には初値が2倍以上になる銘柄もあって、統計では勝率7割を超えてるみたいやで。

まぐ
まぐ

それは勝率高いな。

チャッピー
チャッピー

ただ、IPO株を必ず初値で売らなあかんわけじゃないんやで。
長期で持ち続けて、その会社が成長したら株価がさらに伸びる可能性もある。
もちろん、IPO直後は乱高下も多いから、一時的に含み損になることもあるけどな。

まぐ
まぐ

じゃあ「IPO投資=初値売り」っていうのは、あくまで基本的なパターンで、持ち続けてもええってことか。

チャッピー
チャッピー

その通り。
短期でサッと利益を取りたい人は初値売り、成長に期待してじっくり付き合いたい人は長期保有。
どっちもアリなんや。
大事なんは自分のスタイルに合ってるかどうかやで。

■当たるかどうかは運しだい?

まぐ
まぐ

勝率高いなら、どんどんやった方がいいんちゃうの?

チャッピー
チャッピー

そこが甘くないんよ。
人気のIPOは倍率が何百倍とかザラやし、抽選で当たるかどうかは運の要素が大きいんや。
「申し込んだのに全然当たらん」って人も多いで。

まぐ
まぐ

抽選倍率の低い株は上がるかどうかわからんし、分のいい宝くじみたいなもんか。

チャッピー
チャッピー

そうやね。
それくらいの感覚でちょうどいいんじゃないかな。

■デメリットは?

まぐ
まぐ

でも、IPOの抽選に申し込むだけならノーリスクちゃうん?

チャッピー
チャッピー

実はそうでもないねん。
IPOに申し込むと、3〜7営業日くらい資金が口座に拘束されるんや。
当選するか落選するか分からん間は、そのお金で他の株を買うことができへん。

まぐ
まぐ

それはちょっと困るな…。

チャッピー
チャッピー

証券会社によっても違うけど、SBI証券や楽天証券は「申込時点で資金が必要」で、落選したら戻ってくる仕組み。
一方で松井証券は「当選後に資金を用意すればいい」から、資金効率はちょっとマシやな。
詳しいルールは証券会社のHPで調べてな。

■自分のスタイルに合うか?

まぐ
まぐ

買えるかどうかわからんのに資金拘束されるのは自分には合わへんな。
高配当株をコツコツ買いたいしタイプも違うか。

チャッピー
チャッピー

せやな。
IPOは当たれば勝率は高いけど、資金効率が悪いのは事実や。
勝率は高いってだけで確実に勝てるってわけでもないからな。
「短期で当選狙いに挑戦したい人」には向いとるけど、「長期で配当を積み上げたい人」にはあんまり優先度は高くないかもしれんで。

まぐ
まぐ

なるほど。
じゃあ自分は「IPOは見送り」でええかな。

チャッピー
チャッピー

それでええと思う!
投資スタイルに合わんもんを無理にやる必要はないしな。

まぐ
まぐ

とはいえ、優良な高配当株がIPOされることがあれば狙ってみてもいいかも。

チャッピー
チャッピー

せやな。
IPOの制度や流れを知ってるといつか来るチャンスに飛び乗れるかもしらんし、覚えといたらいいんちゃうか。

■まとめ

  • IPO(新規公開株)は、企業が初めて上場する際に公開価格で買える株。
  • IPO投資の王道は「公開価格で買って初値で売る」。勝率は過去の統計で7割以上とされていて人気。
  • ただし「必ず儲かる」わけではなく、初値割れや乱高下リスクもある。
  • 長期保有するスタイルもアリ。成長企業なら株価がさらに伸びる可能性がある。
  • ネックは 当選確率が低い(運要素が強い) ことと、資金拘束が数日〜1週間程度発生すること。
  • 「高配当株をコツコツ買いたい」タイプよりは、「短期で当選狙いをしたい」人向け。
  • 自分の投資スタイルに合うかどうかが大事。

まぐのメモ

IPOって勝率は高いけど、抽選やし運ゲー要素が強いんやな。

しかも申し込んでから当落が決まるまで資金が拘束されるのは、自分のスタイルにはちょっと合わへん。

高配当株をコツコツ買うのが性に合ってるから、「IPOは基本スルー」でええかな。

ただし、もし将来「高配当株のIPO」が出てきたら、チャンスとして考えてもいいかもしれん。

■証券口座を開設するなら、定番の2社から選ぶのが安心やで!