記事内に広告が含まれています。

【お金の言葉 #057】移動平均線ってなんやろ?

お金の言葉

■移動平均線って?

まぐ
まぐ

チャッピー、チャート見てたら線がいっぱい引いてあるけど、「移動平均線」ってやつ、あれ何なん?

チャッピー
チャッピー

お、ええ質問やな!
移動平均線っていうのはな、一定期間の株価の終値の平均を線でつないだものや。
たとえば「5日移動平均線」やと、直近5営業日の終値を足して5で割った値を毎日更新して線にしてるんや。

まぐ
まぐ

なるほど、株価の平均をならして線にしたやつってことね。
でも、なんでそんなもん見るん?

チャッピー
チャッピー

理由はシンプルで、短期のブレをならして、トレンドを見やすくするためや。
株価ってガチャガチャ動くやろ?それを平均化すると、上向きか下向きかがハッキリ見えるんや。

■なんで5日・25日・75日・200日?

まぐ
まぐ

日足チャートでよく見るのは5日・25日・75日・200日とかなんやけど、なんで5日とか25日とか中途半端な数字なん?

チャッピー
チャッピー

これな、ちゃんと意味ありそうやで。

5日線 → 1週間(平日5営業日)
25日線 → 1か月の取引日数
75日線 → 約3か月(四半期)
200日線 → 約1年(営業日ベース)

せやから、日足で見る時はこの4本は“スパンごとのトレンド”を見れる定番なんや。

まぐ
まぐ

なるほど、スパンを区切って見れるんやな。
でも、なんで「この線」がそんなに注目されるん?

チャッピー
チャッピー

ええとこ突くな!
理由はな、トレンドが見やすいってのはあるんやけど、他にも「みんなが見てるから効きやすい」と言われてるな。
相場って、人の心理と需給で動く部分が大きいやろ?
たとえば200日線を株価が上抜けしたら、「トレンド転換や!」って考える投資家やアルゴが一斉に買うことがある。
だから移動平均線は、単なる平均線やなくて、“投資家の心理線”でもあるんやな。

■ゴールデンクロスとデッドクロス

まぐ
まぐ

よく聞く「ゴールデンクロス」ってのも関係あるん?

チャッピー
チャッピー

バッチリ関係あるで!
ゴールデンクロス → 短期線(5日や25日)が長期線(75日や200日)を下から上に抜ける
→ 上昇トレンドのサインって言われる
デッドクロス → 短期線が長期線を上から下に割り込む
→ 下落トレンドのサインやな
特に200日線絡みのクロスは、長期のトレンド転換って見られやすいんや。

まぐ
まぐ

なるほど、長期の線ほど“重み”があるってことやな。

■例え話:健康診断や!

まぐ
まぐ

なんかピンとくる例えない?

チャッピー
チャッピー

移動平均線は「健康診断の血圧グラフ」や。
毎日の血圧(株価)だけ見たらブレまくるけど、1か月の平均を取ったら体調の傾向が見えるやろ?
ゴールデンクロスは「調子が上向きに転じたサイン」、
デッドクロスは「ちょっと下り坂かも」ってイメージや。

まぐ
まぐ

血圧が長期的に見て増えていってたらと思うと。。。怖い怖い。

■長期投資家はどう使う?

まぐ
まぐ

自分みたいな長期投資家も、移動平均線って見る意味ある?

チャッピー
チャッピー

あるで!
たとえば、決算も業績も問題ないけど、株価が75日線や200日線を下抜けたら、
“中・長期の流れが悪い”と見られやすくて短期的な調整になるかも。
「もうちょい下がるな」って目安になるし、逆に200日線をキープしてたら長期トレンドは崩れてへんって判断できる。
あと、長期ではクロスの信頼度が上がるんや。
短期線同士のクロスはダマシ多いけど、長期線を絡めたクロスはトレンド転換のサインになりやすいから、中長期トレンドを読むヒントになるで。

まぐ
まぐ

なるほど、高配当株の押し目を狙うときにも参考になりそうやな。

チャッピー
チャッピー

そうそう!「200日線まで落ちたら拾う」とか、「200日線を大きく割り込んだら“資産防衛”を意識する」って自分ルールを作ってもいいかもな。
なんにせよ、移動平均線だけで判断せんと、必ず業績とかファンダとセットやで!

■注意点

まぐ
まぐ

なんか知っておいた方がいいことある?

チャッピー
チャッピー

これも覚えといてな。
移動平均線は過去の平均やから“遅行指標”やで。
未来を予測するんやなくて、トレンドの確認に使うのが基本や。
あと、クロスのサインを鵜呑みにして飛びついたら痛い目見ることもあるから、
必ず他の指標と合わせる(業績・出来高・信用倍率・決算)が鉄則や。

■まとめ

  • 移動平均線=一定期間の株価の平均を線でつないだもの
  • 定番の期間:5日(週)・25日(月)・75日(四半期)・200日(年)
  • みんなが見てる線 → 意識されやすい → 需給に影響
  • ゴールデンクロス(上昇サイン)、デッドクロス(下落サイン)
  • 長期投資ではクロスより「200日線キープ」「押し目目安」に注目
  • 注意:移動平均線は遅行指標。ファンダと合わせて判断!

まぐのメモ

移動平均線、正直「線いっぱいでややこしい」って思ってたけど、スパンごとに意味あるんやな。

特に200日線=1年の平均って知ったら、長期投資でもチェックする価値ありやな。

「みんなが見てるから効く」っていうのも相場っぽくておもしろい。

ゴールデンクロスとかクロス系は、短期よりも長期で見たほうが信頼度高いってのも覚えとくわ。

でも一番大事なのは、「線だけで判断しない」ことやな。決算とファンダが軸や!

次からはチャート見るときに“200日線と株価の距離”は必ず見るようにしよ。

■証券口座を開設するなら、定番の2社から選ぶのが安心やで!

タイトルとURLをコピーしました