記事内に広告が含まれています。

【お金の言葉 #092】グロース株ってなんやろ?

お金の言葉

■グロース株って?

まぐ
まぐ

チャッピー、「グロース株」って聞くけど、どんな株のことなん?

チャッピー
チャッピー

グロース株は成長株ってことで、「将来の成長が期待される株」のことやな。

まぐ
まぐ

グロース株の定義はどんな感じなん?

チャッピー
チャッピー

実は「グロース株」に明確な定義はないんや。
厳密な基準があるわけやなくて、投資家や市場が「この会社は将来成長しそうや」と評価してる株をざっくりまとめて「グロース株」って呼んどるんや。

■特徴

まぐ
まぐ

具体的にはどんな特徴があるん?

チャッピー
チャッピー

大きくまとめるとこんな感じや👇

  • 配当は少ない or ない
  • PER(株価収益率)が高め
  • 値動きが大きい(ボラティリティ高め)

■配当は少ない or ない

まぐ
まぐ

なんで配当金が少ないん?

チャッピー
チャッピー

利益をお金を株主に配るよりも、新規事業や研究開発、出店拡大なんかに回すからやな。

まぐ
まぐ

事業を広げてそれでもっと利益を上げていくって算段やな!?

チャッピー
チャッピー

せやね。
利益を上げていくことによって株価を上げることが株主還元になるんや。

■PER(株価収益率)が高め

まぐ
まぐ

PERが高めになるっていうのは?

チャッピー
チャッピー

PERって何やったか覚えてる?

まぐ
まぐ

確かPER=株価÷EPS(一株あたりの純利益)やったよな!?
株の割安、割高感を示す指標やね。

チャッピー
チャッピー

そうそう。
今の利益からみたら現在の株価は割高に見えるけど、利益(EPS)が伸びていくならどうやろ?

まぐ
まぐ

いずれPERが低くなっていくってことか。

チャッピー
チャッピー

せやな。
今の利益に比べて株価は「割高」に見えることが多いけど、それは「将来の利益増加」を株価に織り込んでるんよ。

■値動きが大きい

まぐ
まぐ

値動きが大きいってのは?

チャッピー
チャッピー

グロース株は期待で買われやすいって話やん。

まぐ
まぐ

それが期待以上ならもっと上がるってこと?

チャッピー
チャッピー

そうなんよ。
そうやけど、期待外れならただ割高なだけってことになる。
成長が鈍化したと判断されると、PERが高い分急落することもある。
やから、ニュース一つで乱高下がよく起こるんよ。

■具体的な例

まぐ
まぐ

具体的にどんな企業がグロース株って言われてるん?

チャッピー
チャッピー

IT・テクノロジー、バイオ、ネット通販なんかはグロース株に分類されやすいな。

■日本の代表的なグロース株

  • アドバンテスト(6857)
  • 良品計画(7453, 無印良品)
  • FOOD & LIFE COMPANIES(3563, スシロー運営)
  • フリー(4478, クラウド会計SaaS)
  • タイミー(タイミー/5032)
  • グローバルセキュリティエキスパート(4417)
  • INTLOOP(9556)
  • プラスゼロ(5132)
  • ジーニー(6562)
  • アイドマ・ホールディングス(7373)
チャッピー
チャッピー

日本はAIやITサービス、SaaS、人材・DX、セキュリティ、EC、リテール関連で高成長を示す銘柄が多く挙げられるで。

■アメリカの代表的なグロース株

  • エヌビディア(NVDA)
  • アマゾン(AMZN)
  • マイクロソフト(MSFT)
  • ハウメット・エアロスペース(HWM)
  • マスターカード(MA)
  • サービスナウ(NOW)
  • スーパー・マイクロ・コンピューター(SMCI)
  • テンパスAI(TEM)
  • ヒムズ・ヘルス(HIMS)
チャッピー
チャッピー

これらはAIやIT、クラウド、DX、Eコマース分野など米国の中長期的な成長を牽引している企業やで。
特にエヌビディアなんかはAIブームで株価が数倍になった典型的グロース株やな。

まぐ
まぐ

成長してる感じがする銘柄ばっかりやな。

チャッピー
チャッピー

どれも「これからの成長余地が大きい」って評価されて、株価が伸びてきた企業やで。

■バリュー株との違い

まぐ
まぐ

グロース株との対比でバリュー株ってのがあるやん?
どう違うん?

チャッピー
チャッピー

グロース株(成長株)とバリュー株(割安株)はこんな感じでイメージしてみて。

項目グロース株(成長株)バリュー株(割安株)
意味成長が期待される株割安に放置されている株
配当ほとんどない/少ない多め(安定配当)
PER高め(将来期待を織り込み)低め(割安評価)
値動き大きい(ボラティリティ高い)比較的落ち着いている
典型業種IT、バイオ、ネット通販銀行、鉄鋼、電力など成熟産業
まぐ
まぐ

特徴が結構違う感じやな。

チャッピー
チャッピー

せやろ。
バリュー株についてはまた今度勉強しよか。

■投資家からの見方

まぐ
まぐ

じゃあ投資家は、どんな感じでグロース株に投資するん?

チャッピー
チャッピー

文字通り企業と株価の成長に期待して投資する感じやな。

まぐ
まぐ

どんな人がグロース株投資に向いてるん?

チャッピー
チャッピー

若い世代(20〜40代)とか収入が高い人とかのリスク許容度が高い人やな。
長期投資でリスクを取れるなら、グロース株もアリ。

まぐ
まぐ

逆にリタイア世代とかのリスク許容度が低い人は向いてなさそうやな。
安定収入が欲しいから、配当のあるバリュー株が中心になりやすいかな。

チャッピー
チャッピー

せやな。
「ライフステージや目的」によって投資の組み合わせを考えるのが大事やで。

■長期投資家としての見方

まぐ
まぐ

じゃあ長期投資家としてはグロース株とどう付き合って行けばいいかな?

チャッピー
チャッピー

長期的にはグロース株投資はアクティブ投資になるからインデックス投資に勝ち続けるのは難しいんよ。

まぐ
まぐ

そうやんね。
基本的にはインデックス投資を淡々とやって、よっぽど期待できるって思ったときにサテライト枠でチャレンジするのもありってことかな。

チャッピー
チャッピー

そんな感じかな。
グロース株への投資は特にリスク許容度に合わせての調整が大事やね。

■まとめ

  • グロース株=将来の成長を期待して買われる株
  • 特徴は「配当なし・PER高め・値動き大きめ」
  • 成長余地がある分リターンは大きいが、期待外れなら急落リスクも高い
  • バリュー株との違いを押さえると理解しやすい
  • 投資スタイルやリスク許容度に合わせて、バランスを取るのが重要

■まぐのメモ

グロース株は「未来に賭ける株」って感じやな。

ただし値動きが激しいから、自分のリスク許容度に合わせて、全体のごく一部で持つくらいがちょうどいいと思う。

自分は基本はインデックス投資やけど、リスク許容度の範囲でグロース株に触れてみるのもおもしろそうやな。

■証券口座を開設するなら、定番の2社から選ぶのが安心やで!