記事内に広告が含まれています。

【まぐの相場振り返り】2025年10月

相場振り返り

対象期間:2025年10月1日(水)〜10月31日(金)/出典チャート:Yahoo!ファイナンス

■今月の結論

  • 日本株:高市政権発足で積極財政に期待。値がさ寄与で日経>TOPIX
  • 米株:前半は堅調→週末に失速(金利観測の揺り戻し)。
  • 為替:ドル円は上下に振れるが、単独で株を決めるトレンドには至らず(本文は数値補足のみ)。

■2025年10月の相場感

まぐ
まぐ

10月の相場、全体感をサクッと頼むで。

チャッピー
チャッピー

まずは日本から。
テーマは二極化(日経>TOPIX)やな。
期初の戻りが一巡して、金利と半導体ヘッドラインで戻り売りが出やすかったわ。

■日経平均が強い

まぐ
まぐ

日経平均が異常に強かったな。

チャッピー
チャッピー

日経平均に寄与度が高いソフトバンクグループアドバンテストが強かったな。

■TOPIXは弱め

まぐ
まぐ

TOPIXが弱めに見えたのはなんで?

チャッピー
チャッピー

TOPIXが弱かったというか、日経平均が強すぎたな。
日経平均への寄与度の差やね。
日経は値がさ(大型グロース)が支え。
バリュー・内需は戻りが鈍かった。

■米株の動き

まぐ
まぐ

米株はどんな感じやった?

チャッピー
チャッピー

前半は堅調やったけど、月末にかけて失速
金利観測が揺り戻してリスク回避が優勢になった。

■為替の動き

まぐ
まぐ

為替はどんな感じ?

チャッピー
チャッピー

10月のドル円は【150円前後〜154円台】のレンジで上下。日銀の年内利上げ見送り観測やFRBの12月利下げ検討報道でじわっと円安方向
株全体のトレンドを決めるほどではないけど、輸出・半導体には追い風やったな。

■11月に向けて

まぐ
まぐ

11月に向けては?

チャッピー
チャッピー

日米ともに決算発表が続々と出てくるから、決算の質・ガイダンスと、金利×為替のセットを毎晩チェックやな。

■主要チャート

日経平均株価(2025年10月・1か月)

チャッピー
チャッピー

日経平均は最高値更新中。
今月は月間で過去最大の上げ幅に。

TOPIX(2025年10月・1か月)

チャッピー
チャッピー

TOPIXも日経平均には勢いで遅れを取るも最高値を更新してるで。
日経平均が強すぎる。

S&P500(2025年10月・1か月)

チャッピー
チャッピー

S&P500も最高値圏で推移してる。
終盤の下げもまだ慌てるほどではないかな。

■ドル円

チャッピー
チャッピー

月初:【148.22円】 → 月末:【154.38円】+6.16)。上下はあるが単独トレンドは限定的。

■月次サマリー(騰落と所感)

指標月初(10/01)月末(10/31)騰落(%)/差分所感ひとこと
日経平均44,550.8552,411.34+17.7%値がさの寄与で強い
TOPIX3,094.743,331.83+7.7%広く戻り売りも月末は戻す
S&P5006,711.206,840.20+1.9%前半堅調→月末は失速気味
ドル円(円/ドル)148.22154.38+6.16円(円安)円安傾向も方向感は限定的

出典:日経平均・TOPIX=日本経済新聞/株探、S&P500=FRED、ドル円=日本銀行「外国為替市況」/チャート画像はYahoo!ファイナンスより(2025年10月)

■前半/後半のざっくり所感

  • 前半(〜10/11):日経は高値圏で粘るが、TOPIXは右肩下がり。米株は週末に失速
  • 後半(10/12〜):決算が本格化し、半導体・ハイテクが支え
  • 10/15の米CPIが予想並みで利下げ期待は続くも、月末は米長期金利再上昇で一服
  • 国内では10/28の日銀発言で利上げ見送り確認→買い戻し主導の展開。

■来月の注目ポイント(チェックリスト)

  • 米:雇用・CPI・PPI・PCE・FOMC関連ヘッドライン(金利期待の変化)。
  • 日:企業決算のピークどころ/日銀関連発言/GDP/物価のトレンド。
  • テクニカル:日経とTOPIXの乖離縮小の兆し、半導体のトレンド転換。

■まとめ

  • 10月は二極化相場(日経>TOPIX)。
  • 米株は前半堅調→後半は金利観測で伸び悩み
  • ドル円は緩やか円安基調、株は決算と個別材料で選別の月

■証券口座を開設するなら、定番の2社から選ぶのが安心やで!