「お金が欲しいんじゃない。“自由”が欲しかったんや。」

記事内に広告が含まれています。

40代の会社員として働きながら、子育てと資産形成に取り組んでいます。

今日は、僕が「お金の勉強を始めよう」と思ったきっかけと、

このブログで伝えたいことについてお話しさせてもらいます。


きっかけは、なんとなく感じてた“しんどさ”から

仕事はある。家族もいる。給料もそこまで悪くはない。

でも、なんか毎日しんどい。自由がない。やらされてる感ばっかり。

そんな気持ちを持ちながら働いていたある日、ふと考えました。

「ほんまにこのまま、定年まで走りきるんか、俺?」

心の奥で「なんか違うな」って思いながらも、何を変えればええのかわからん。

そんな時に出会ったのが、「お金は人生の自由を広げる道具やで」って考え方でした。


お金を“増やす”より先に、“考え方”を知った

ふと見かけたYoutubeをきっかけにこれまでなんとなく避けてたお金のことを、ちゃんと勉強してみようと思いました。

最初はほんまに初心者で、

「NISA?インデックス?なにそれ」状態。

でも、ちょっとずつ調べて、実際にSBI証券で口座を作って、

少額でも毎月投資を始めるようになりました。


投資を始めて変わったこと

大金を手にしたわけじゃない。

でも、“お金に振り回される感覚”が、ちょっとずつ減ってきたんです。

  • 子どもの進学に備えて貯金できてる
  • 働き方を見直したいと思えるようになった
  • 「投資って危ない」から「投資は味方」に変わった

何より、お金のことを考えるのが「面白い」って思えるようになったのが、自分でも驚きでした。


このブログで伝えたいこと

このブログでは、

昔の自分みたいに「何から始めたらいいか分からん」って思ってる人に向けて、

  • 投資の始め方
  • お金の考え方
  • 子育てと資産形成の両立
  • そして、自由に近づくための一歩

を、自分の体験ベースでゆるく発信していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました